ワーママサムのみんはぴ育児

こんにちは。2018年4月生まれの男児を育てている新米ワーママです。育児情報や時短テク、教育についてなど、みんながハッピーになれる情報を綴って行こうと思います。

出生前診断ってやった方がいいの?

f:id:wmamapro:20190515212324j:plain

産まれてくる赤ちゃんが、先天的な病気や異常をもっているかを調べる検査のことを、出生前診断といいます。

出生前診断をやるかどうかは、賛否両論がありますよね。

”命の選別”になるのではないか、という批判的な声もよく耳にします。

 

私は、出生前診断(クアトロテスト)をやりました。

"胎児に病気が見つかったときに中絶するため”ではなく、

その病気を持った子を受け入れるという選択をしたときに、生まれてから準備をするより、生まれる前から前もって準備し、病気への理解を深めておきたいと考えたからです。

 

私が出産した大学病院では、事前に「出生前診断をやる意味」について、夫婦で講習を受けてからでないと、検査が出来ませんでした。

講習では以下のようなことを勉強しました(前のことなのでちょっとうる覚えなのですが)。

  • 検査は100%正しい結果が出るわけではなく、"陽性”と診断されても、健康な子が生まれたり、”陰性”でもごく稀に障害がある場合がある。
  • 検査で全ての障害がわかるわけではない。分かるのは21トリソミー(ダウン症)、18トリソミー、二分脊椎症や無脳症の確率のみ。例えば自閉症とかは分からない。
  • クアトロテスト(母体の採決のみで行う)は障害の確率を出す検査なので、確定診断をしたい場合、羊水検査をする必要がある。子宮に針をさして、羊水を抜いてい行う検査なので、わずかに流産の確率が高くなる。
  • 障害を持った子を産んだ親は、産んでよかったという人が多い。

 

冒頭にも書きましたが、出生前診断に関しては、批判的な声があるのも事実です。

ですが、私は妊婦さん(とその旦那さん)の意向を尊重すべきだと思います。

出産においては、何が正しくて、何が間違っているか、それを決められるのは当事者だけなんじゃないかなと思います。外野が批判するのは、お門違いな気がします。

この記事を読んでくださっている妊婦さんは、どうかご自身の選択に自信を持ってくださいね!