ワーママサムのみんはぴ育児

こんにちは。2018年4月生まれの男児を育てている新米ワーママです。育児情報や時短テク、教育についてなど、みんながハッピーになれる情報を綴って行こうと思います。

【体験レポ】七田式教室ってどんなところ?

f:id:wmamapro:20190627225654j:plain

こんにちは、サムです。
前回の更新よりかなり日がたってしまいました
マイペースに細々と続けていきたいと思います。

さて、今回は七田式教室の体験レポです。
以前はマタニティ向け記事を書いておりましたが、今後はマタニティ&育児&知育など多方面の記事をアップしていきます

まず、七田式教室とは…
「認めて、ほめて、愛して、育てる」がモットーの60年の歴史をもつ幼児教室で、右脳と左脳それぞれを鍛える教育を行っています。

【対象年齢】
胎児~小学生

【費用】
入会金21,600円
月謝19,224円/月
教材費8,395円
 
【エリア】
全国、世界19か国

具体的な体験の内容についてです。
実際のレッスンは50分なのですが、体験は20分程度でした。
●CDに合わせてフラッシュカードを見せながら、先生が今月の歌を歌う。
(今月は6月の歌です。6月は水無月~とかそんな感じの歌です)
●世界の国旗のフラッシュカード
●同じ形のおもちゃと、違う形のおもちゃのペアを見せて「同じ」「違う」を認識させる
●ボードに書かれたあいうえおを読む
●〇△□の積み木のあてはめ
●巨大そろばんを使った数の数え方

こんなラインナップでした。
かなりボリュームがある授業になってます。
先生もスムーズにぺらぺら話しますし、プログラムもどんどん進んでいく感じです。
歌を歌ったと思ったら、即座に積み木が登場、積み木いじったら次はフラシュカードが始まる、休む暇はありません。
1つ1つゆっくり考えさせる内容ではなかったですね(これが右脳への刺激なのかもしれません)。

体験教室に参加した感想は、
この授業を受けたら絶対賢くなる!でも授業料が高いなぁ、、、

内容はとても素晴らしかったですが、月2万円払う価値あるかなぁ、、
ぶっちゃけ頑張れば家でも真似できそう!と正直思いました。

 

で、探してみると七田式公式のグッズがありました。

我が家は当分これでいいです。

ちなみに教室から帰ると1歳の我が子はすぐに寝ました。
これだけ疲れてたということは、確実に脳みそはフル回転しているようです。

 

レンタルで済ませたベビー用品はこれ!

 

f:id:wmamapro:20190527225445p:plain


こんばんは、サムです。

最近夏の様に熱いですね、、

会社へストッキングをはいていくのを諦めました。

この暑さでは、どうしてもストッキングをはきたくない

 

さて、本日のテーマは“レンタルで済ませたベビー用品”です。

出産前には様々な育児グッツを準備しないといけないですよね。

これって本当に買う必要あるのかな?

1回しか使わないんじゃない?

いろんな疑問があると思います。

 

そこで便利なのが“レンタルベビー用品”です。

私がレンタルして良かった商品をご紹介します。

 

・ベビーベット

ベビーベットって結構大きいですよね。標準サイズだと120×70cmくらいあります。

う~ん、邪魔だ…

しかもベビーベットで寝なくなる赤ちゃんもいるって聞くし。

ちゃんと寝たとしても1歳くらいまでしか使わないだろうし。

そこで、ミニサイズ(90×60cm)のベビーベットをレンタルしました。

6か月でレンタル料金8000円くらいでした。買うよりかなりお得!

半年くらいたつと、寝ている間にかなり動き始めるので、ベビーベットより床で寝た方が安全に過ごせたのでちょうどよかったです。

ちなみに、ベットはレンタル業者の方が、家まで来て組み立ててくれましたよ。

 

・ベビー布団

これはベビーベットのサイズに合うものをセットでレンタルしました。

実はベビー布団はあんまりよくなかったんですよね…

赤ちゃんってかなり寝汗をかくんです。

それを知らずに、通気性度外視した布団をレンタルしてしまったために、毎日敷布団が汗でぐっしょり。

結局、通気性のよい敷布団を西松屋で購入しました。

商品を探す際には、通気性が良いものを選びましょう!

 

・A型ベビーカー

A型のベビーカーは、生後約1か月から2歳くらいまで利用するのが一般的です。生後1か月から使えるので、かなり大きく丈夫に作られています。

ベビーカーを気に入るかは、赤ちゃんによってかなり差があるみたいですね。

なんともない子もいれば、嫌がって乗らない子もいる様子。

本当は、生まれてからお店で試乗して購入するのがベストなんでしょうけど、産後すぐにお買い物行くのは大変ですよね。

なので、こちらもレンタルしました!

定価8万円くらいもののが、6か月2万円くらいでレンタルできました。B型のベビーカーに切り替わるタイミングで返却するのが良いかと思います。

 

・ベビーバス

首が座る前から、一緒に湯船に入ってもいいみたいなのですが、はじめての育児で怖かったので、3か月レンタルしました。

実は、これも失敗しました!

シンクに収まるサイズのベビーバスをレンタルしたつもりだったのが、かなり大きいのが届いてしまいました。腰痛もちの私としては、かがんでお風呂にいれるのは、苦行中の苦行。

みなさんレンタルする際にはサイズをきちんと確認してくださいね

とりあえず短めの期間でレンタルしておいて、大人とお風呂に入れそうなら返却、無理そうならレンタル延長するのがベストかなと思います。

 

レンタル業者の比較については、また後日書こうと思います。

ただでさえ出費がかさむ時期だと思います。

賢く、ベビーグッツをそろえましょう!

 

マタニティウェアは何を準備したらいいの?

f:id:wmamapro:20190526233250j:plain

こんばんは、サムです。

今日は毎月の恒例行事として、TOEIC受験してきました。

産休中暇だったので、勉強を始め、最近は毎月受験しています。

そろそろ点数あがってほしいなぁ、、

 

さて、本日のテーマは”マタニティウェアは何を準備したらいいの?”です。

マタニティウェアとは、妊婦さんの体に負担をかけないように、ゆったりしと作られた下着や洋服のことです。普通の洋服屋ではあまり見かけませんが、マタニティウェアの専門ショップや、西松屋などのベビー用品店などで販売しています。

 

私も妊娠4か月位から、あわててマタニティウェアを買いまくりました。

前もって準備しておいた方が、慌てずに済むので良いと思いますよ。

 

それでは、私がマタニティウエアを準備するうえで重視したポイントなどご紹介していきたいと思います。

これからマタニティウェアを準備する予定の方のご参考になればうれしいです。

 

 

星ポイント1星授乳口はついているか?

授乳口がついている服なら、着衣したまま赤ちゃんにおっぱいを上げることができます。妊婦期間だけしか使えない服なんてもったいない!産後も使える服を選びましょう!

 

星ポイント2星プライベートでも仕事でも着られるか?

マタニティ期間ってほんのわずか。なので、プライベート用、仕事用、それぞれ用意するのはもったいないですよね。オフィスカジュアル風な服を探して購入しました。

 

星ポイント3星マタニティショーツは早めに履く!

マタニティショーツとは、お腹を覆うことが出来る大きなパンツのことです。妊婦にお腹の冷えは大敵ですので、早めに準備しましょう。このパンツはなかなか快適で、私は産後も1年くらいはいていました

 

星ポイント4星お高めのマタニティウェアは店舗で試着して買う!

ネットを検索すると沢山安くてかわいいマタニティウェアが見つかります。ですが、少々お高めのものは、やっぱり試着して買いたい!私は、エンジェリーベで購入していました。ネットでも購入できますし、店舗は難波と水天宮にあります。

 

こんな感じでしょうか。

体調が悪い日もあって大変だと思いますが、せめてかわいいお洋服で、気分をあげていきましょう照れ!!

妊娠中にエクササイズは必要?

f:id:wmamapro:20190523204956p:plain

こんばんは、サムです。

最近ホットクックを使い始めたのですが、これ超いいですよ!!!

ネットでかなり評判いいのも頷けます照れ

今度、ホットクックについての記事も書きますね!!

 

さて本日のテーマは、”妊娠中の運動について”です。

妊娠中は、体が重くなってきて、思うように動けなくなってきますよね。

日常生活でも、転ばないようにフラットシューズにしてみたり、

お腹に力が入らないように意識してみたり、色々と変化があると思います。

 

一方で、妊娠中は積極的に体を動かした方が良いともいわれていますね。

体を動かすことによって、出産日が早くなるなんてこともあるようです。

 

では、妊婦さんが出来る運動ってどんなものがあるでしょうか?

体験談も踏まえ、いくつかご紹介します。

 

①あるく

これ一番手っ取り早いですね。歩く歩く、とにかく歩く。

私はただ歩くとつまらないので、ポケモンGOなんかいいですよ!

 

②マタニティビクス

妊婦さん用のエアロビです。

私はスポーツセンターでやっているのに参加していたのですが、フィットネスジムでもやっています。

妊婦用エアロビなので楽だろうと思ってたんですが、結構ハードですよチーン

帰り道はいつもヘロヘロでした。

 

③マタニティヨガ

妊婦さん用のヨガです。ヨガ自体がゆっくりした動きなので、妊婦さんにもってこい!マタニティヨガは、お腹を圧迫したり、バランスがとりにくいような動きはありません。ゆっくりとストレッチを深ーく行うイメージです。

「ヨガで呼吸法を学んでおくと、出産のとき役立ちますよ」と言われましたが、分娩台の上ではそんな余裕ありませんでしたDASH!

 

マタニティスイミング

妊婦さん用の水泳です。

水の中を歩いたり、実際にがっつり泳いでみたりします。

プログラム内容は教室によって大きく異なるみたいです。

 

妊婦さん用のエクササイズでは、プログラム参加の前に助産師の健康チェックを受け、問題なければ参加できるという仕組みのところが多いみたいです。

プログラム中も助産師さんが同席しているため、突発的な事象にもすぐに対応できます。

 

近所のジムや、公営のスポーツセンター、カルチャースクールなど、様々な場所で開催されていますので、ぜひ調べてみてくださいねぶちゅー

体力つけて、元気な赤ちゃんを産みましょうラブラブラブラブ

 

 

産休前の仕事は消化試合?

f:id:wmamapro:20190522210043j:plain

こんばんは、サムです。

ここ数日やる気が出ず、洗濯物を3日間放置しました。

そんなときは、頑張って洗濯しません!!

やる気が出るのをまって、コインランドリーへGO!

最近のコインランドリーは、カフェスペースがあったり、おしゃれなんですよ。

一人になりたいときなんかもおすすめです。

 

さて本日のテーマは妊娠中の働き方についてです。

上司に妊娠を報告したあと、働き方がどう変わったのかについて書きたいと思います。

私には、良かった変化と悪かった変化がありました。

 

まずは、【良かった変化】照れ

妊娠した時、内勤フルタイム正社員として働いていました。

会社の規則で、妊婦は時間外労働が免除されます。

なので、毎日堂々と定時退社が出来るので、体に負担をかけることなく過ごすことが出来ました。

また、早い時期に報告をしたので、お腹が目立たない時期から、重い荷物を運ぶ業務は同僚が変わってくれたりと、気を使って頂きました。

 

一方、【悪かった変化】もあります。ガーン

妊娠報告をしてから、あまり重要な業務は任せてもらえなくなりました。

雑用が増えるにつれて、仕事に対するモチベーションはやはり下がりますよね。

完全に”産休に入る前の消化試合”だと感じていました。

確かに、管理職サイドから見れば、体調不良で休む、母親学級で休む、半年後にいなくなる、そんな部下に重要な仕事は任せられませんよね。

 

 

働く妊婦さんの環境は、会社によってかなり異なってくると思います。

私は周囲の配慮もあり、仕事と妊婦生活の両立が出来ました。

しかし、体調がすぐれないのに、負荷の大きい仕事をしなければいけない妊婦さんもいらっしゃいますよね?

そんな方には、これ!

 

”母子健康管理指導連絡カード”

 

このカードは、

「この妊婦さんの就労環境は負荷が大きすぎる。勤務時間の短縮や、通勤緩和をしてね!」的なことを、病院の先生が、事業主あてに書いてくれます。

事業主は、この指示に基づいて、処置しなければいけません。

働く妊婦さんの強い味方なのです!!

 

定年が70歳まで延長されようとしている今、会社員生活はまだまだ続きます。

妊娠中は焦らず、無理せず、我慢せず、自分にあった働きかたをチョイスしてみてくださいね!

妊娠報告って誰にいつするの?

f:id:wmamapro:20190512211541j:plain

こんばんは、サムです。

 

本日のテーマは”妊娠報告誰にいつする?”です。

 

めでたくご懐妊となり、よろこびも一入な時、ふと不安になるのは、

「だれに、いつ、なんて報告すりゃいいんだろ…?」ってことですよね。

私が実際に誰にいつ報告したかをご紹介します。

 

①自分の両親

→2か月位の時に、会って報告しました。どの病院で産むか色々と揉めそうだったので、病院での分娩予約が終わってから「いつ頃に○○病院で産みます!」と合わせて伝えました。

もし譲れない点があれば、先に固めてから報告した方が良いです。実親は遠慮なくズバズバ言ってきますからね。

 

②義理の両親

→これはなかなか難しいですよね。我が家は夫が電話で報告していました。特に問題なかったので、良かったかと思います。

 

③会社の上司(課長)

→こちらも2か月位の時に、呼び出して伝えました。2か月は早いかなぁとも思いましたが、体のためにも負荷の係る仕事をしたくなかったのと、つわりで休みが増えるかもしれないので、早めに報告しました。

万が一、流産する可能性も考慮して、安定期に入ってから報告するという方もおられますが、個人的には早い方がいいんじゃないかなーと思います。

 

④会社の上司(部長)

→部長には報告していません。ライン上では課長が直属なので、課長だけでいいかなと。

 

⑤会社の同僚(同部署)

→メールやラインでも良いと思います。私はなぜか、仕事中に妊娠の話題になったので、その流れでみんなでパソコンで作業しているときに片手間で報告してしまいました(2~3か月位)ガーン年齢が近い同僚ばかりなので祝福してくれましたが、これは失礼ですねあせるやめましょうあせる

 

⑥会社の同僚(他部署)

→他部署の同僚には安定期に入ってから伝えました。面と向かって報告する機会もないので、ラインでグループごとにさらっと報告しました。

 

⑦とっても仲の良い友達

→友達への報告時期も悩みますよねぇ。あんまり早すぎて万が一流産してしまったら、気を使わせてしまうし…とかいろいろ考えちゃいますよねぇ。

私は3か月位の時、ラインで報告しました。なぜなら、もし万が一のことがあっても、正直に気持ちを受け止めてくれると思っているので、早い時期でもいいかなと思いました。

 

⑧まぁまぁ仲の良い友達

→こちらは安定期に入った5か月以降に報告しました。万が一のことがあった際に、心のうちを打ち明ける勇気がありません…。

 

⑨親戚の方々

→自ら報告しなくても、親がすごい勢いでしゃべります。

 

 

いかがでしたでしょうか?

これはあくまで私の事例です。

何が正しいというルールはないと思うのですが、一応のマナーはあるようなので、

お知りになりたい方は、調べてみてください。

 

健やかな妊婦生活を送れますように!

 

 

男性の産婦人科医は嫌ですか?

f:id:wmamapro:20190519235923p:plain

こんばんは、サムです。

息子の風邪がうつり、しばらくダウンしていました。

毎日更新するはずが、前途多難です…

 

本日は、”男性の産婦人科医”について思うことについててです。

みなさん”男性の産婦人科医”ってどうですか?

内診するなら、女医さんのほうがいいという声をよく聞きます。

産婦人科のHPにも、「当病院は女医がいます」とうたっているところも多いですよね。

私も以前は女医さんがいる病院をわざわざ探していきました。

でも、出産を経験してみて、

患者の話を聞き、理解できる言葉で答えてくれるなら、医者の性別はどっちでもいい!

という結論に達しました。

女医さんの病院ばかり行っていたので、数多くの女医さんに診察してもらいましたが、ちと高圧的な人多すぎやしませんか…?

 

ここで、私が出会った2度と診察を受けたくない女医と、その時の私の気持ちをご紹介します。

 

[女医A]

・内診台に座るとき、足元で腕組&仁王立ちで待っている女医(カーテン開けっ放し)

→「いやいや、カーテン閉めろや。何のためのカーテンやねん。診察台座るのまってないでなんか事前準備ないの?」

 

[女医B]

・定期健診にて。内診が乱暴に対し「痛い」と訴えても「このくらい大丈夫」と言い切って診察すすめる女医

→「大丈夫じゃないから!ちょっと話きこう?落ち着いて話きこう?」

 

[女医C]

・なかなか子供が授からず、基礎体温表をもって診察に行ったが、基礎体温表も見ずに「とりあえずあと1年頑張ってダメだったら来てください」と一蹴する女医

→「基礎体温はかり続けてるのに必要ないんかーーい!卵胞育ってるとか内診でわかるってネットに書いてあったけど、いいの?見なくていいの?」

 

女医さんみんながだめな訳では決してないですよ。

実際私が出産した際の先生も女医さんでしたし、妊婦検診の先生も女医さんで、親身になって相談して頂きました。

ただ女医さんって、同性だからか、診察が乱暴だったり、デリケートな発言もばしばし言ってくることが多かったなと思います。

その点、男性の産婦人科医の場合、かなり気を使ってくれる印象があります。

実際に、私が通っている産婦人科の男性医師は、

・問診中は、顔を背けて話す(そのあと内診がある場合)

・内診中は、次になにをやるかを逐一説明する

・内診がソフト

・ささいな質問にも、わかりやすく答えてくれる

こんな感じで、とても良い先生です。

 

「女医がいい」「男性医師はいや」と性別で判断していると、良い先生に巡りあうチャンスを逃しているかもしれませんよ?

一度行った産婦人科で嫌な思いをした人もいると思います。

でもその一回で「もう二度といかない!」と決めるのはもったいない!

いったん性別のフィルターを外して、産婦人科を探してみてはいかがでしょうか?